品質管理委員会・運営体制

精米センター設備

社長直轄の品質管理委員会では毎月各部の代表が集まり品質の改善・向上をはかっております。



品質管理室の取組み

原料・精米製品の食味・外観検査

精米・無洗米のイメージ 精米・無洗米のイメージ

入荷した原料の玄米や精米センターで精米した製品について、食味・外観など専門のスタッフが専用機器を使用し、化学的に異常がないか検査をしています。検査基準は農産物規格規定で定められた基準値をベースとし、検査はパレット毎に採取したサンプルを使用し検査します。 これらの情報はトレースバックシステムで情報管理を行います。※サンプルは一定期間保管し管理します。



精米・無洗米のイメージ

成分分析計 AN-820
透過型近赤外分光方式を採用し、玄米や精米に含まれる水分・たんぱく質・アミロースを粉砕などの前処理を施すことなく正確に測定できます。さらに国産玄米・精米の「品質評価値」の表示も可能です。






精米・無洗米のイメージ

成分分析計 AN-700
玄米・精米に含まれる水分・タンパク質・脂肪酸などの成分分析や品質評価値を測定します。







精米・無洗米のイメージ

穀粒判定器 RN-700
米一粒ごとに光を照射し色彩および形状の光学特性識別を行います。1,000粒約40秒で正確に高速判定できます。玄米は最多21区分、精米は6区分(固定)に識別することができ、粒質の他に粒数、1粒ごとの長さ、幅、面積まで測定可能です。





精米・無洗米のイメージ

玄米・精米白度計 C-300
日本工業規格(JIS)Z8722に準じた測定方法で、お米の白さの程度(白度)を測定します。








炊飯・加工米飯製品の細菌・PH 検査

精米・無洗米のイメージ

細菌検査機 BACct.COR
自主検査機であるBACct.COR を使用し一般生菌数、大腸菌群数、大腸菌(E.coil)、黄色ブドウ状球菌、真菌(カビ・酵母)の5種類の衛生指菌を検査します。




精米・無洗米のイメージ

細菌・PH 測定
BACct.COR を使用して、製品や施設・設備の汚染状況を自社で拭き取り検査しています。検査は一般生菌・大腸菌群の細菌検査や、PH 測定を行い安全な施設・設備で製品作りに取り組んでいます。また外部講習会を受け、品質向上に努めています。





精米製品の浸漬割粒検査

精米・無洗米のイメージ

精米したお米100粒に対して、浸漬中に何粒割れるか試験します。割粒が20粒以下を合格基準としてチェックを行います。




精米製品の食味検査

精米・無洗米のイメージ

毎日精米工場で精米し、サンプリングしたお米を2・3製品炊飯し食味試験を行います。食味試験の結果をもとに、炊飯センターにおける炊飯条件の検討を行ったり、お客様へ製品毎の炊飯アドバイスにも活用しています。




炊飯条件のデータベース化

精米・無洗米のイメージ

製品毎に毎日炊飯条件をデータベース化し管理しています。炊飯条件には浸漬時間、吸水率、炊飯時の加水量、火加減、水温、気温などがあります。
安定した製品作りのため、長年の経験とこれまでデータベース化した情報を活かし、都度最適な炊飯条件を調整しています。



ページのトップに戻る